室内で子どもとすぐ遊べる!ママの強い味方はChatGPTだった話

「ママ、ひま〜!」に 即対応!Chat GPTと見つけた室内遊びアイデアと書かれたブログ用アイキャッチ画像。淡いブルーの背景に、泡・本・電球・植物などが飾られている。 その他

「ママ〜、ひま〜!なんかして遊ぼうよ〜!」

このセリフ、子どもがいるご家庭なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

今回わが家では、そんな声にすかさずChatGPTが大活躍!

娘と一緒に画面をのぞきながら遊びを相談する時間そのものが、すでに“親子の楽しい時間”になっていました。

この記事では、室内で1時間以内に楽しめる遊びをChatGPTに相談してみた体験と、おすすめの遊びをご紹介します。

ママの頭をよぎる「遊びネタ切れ問題」

小学生にもなると、ただのごっこ遊びやブロックだけでは物足りなくなってきますよね。

でも「外に行くのはちょっと面倒」「1時間しかない」そんなとき、何をして過ごそうか悩むこともしばしば。

「ママ、なんかして遊ぼー!」と呼ばれたその瞬間、私が頼ったのはChatGPTでした。

ChatGPTに「今すぐできる遊び」を相談してみた

条件はシンプル:

  • 小4の娘と大人1人
  • 室内でできること
  • 所要時間は1時間以内

この条件を伝えてみたところ、ChatGPTはテンポよくいくつかの遊びを提案してくれました。

実際に出てきた遊びアイデア5選

1. ジェスチャーゲーム

声を出さずに身ぶりでお題を伝えるゲーム。笑いながら盛り上がれます!

2. 手作りビンゴ

紙とペンがあればOK。テーマを決めて親子でビンゴカードを作る時間も楽しい!

3. ミッション宝探し

ヒントをもとに家の中で宝を探す。簡単な指令カードを作ってもワクワク感アップ!

4. 紙コップタワー

紙コップをどれだけ高く積めるかチャレンジ。集中力とバランス感覚が試される!

5. 早口ことばバトル

かまずに言えるか勝負!意外と大人のほうが噛んでしまって大盛り上がりにw

子どもと一緒に「ChatGPTと相談する時間」がすでに遊びだった

実は、遊びを選ぶプロセスそのものが娘との楽しいひとときになりました。

画面を一緒に見ながら、「これ楽しそう!」「うちはこれ難しそう!」とあーだこーだ言いながら遊びを選ぶのって、それ自体が立派なコミュニケーション。

“遊び”って、完成されたプランだけじゃなくて、「何して遊ぶ?」と一緒に考える時間も含まれているんだなと気づかされました。

育児中のママに伝えたいこと

子どもとの時間を毎回完璧に盛り上げる必要はありません。

「どうしようかな…」と思ったとき、ちょっと誰かに相談するような感覚で、ChatGPTのようなAIを頼ってみるのも1つの手です。

忙しい中でも、少し笑い合えたらそれで十分。

そして「何をしようか」と子どもと一緒に考える時間は、親子の大切な思い出になります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

好きと興味を記録するブログを書いています。
映画・ドラマ・マンガ・本・ガジェットのことなど、自分の体験をシェアしています。
ブログ初心者の方とも、一緒に成長できたらうれしいです!

ぽんをフォローする
その他好き
ぽんをフォローする
ぽんこつ主婦の好きと興味の備忘録

コメント

タイトルとURLをコピーしました