ChatGPTの「プロジェクト機能」って便利!無料と有料を切り替えながら使う私なりの工夫とは?

chat GPT Plusのプロジェクト機能を無料と有料で使い分ける工夫を紹介したブログ記事のアアイキャッチ画像。タイトルは「Chat GPT Plus プロジェクト機能の基本と工夫。 その他
Chat GPT Plusを無理なく使いたい方へ。プロジェクト機能の概要と、無料・有料を切り替えながら活用するための工夫をまとめました。

はじめに

ChatGPT Plusって、月額3,000円ちょっと。

すごく便利だけど、家計のことを考えると「ずっと使い続けるのはちょっと…」と悩んでしまうこと、ありませんか?

無料のまま使い続けるべきか、有料にするべきか…何度も悩みました。

その中で、「有料にする月としない月を分けて、賢く使う」という方法を思いつきました。

これから試していく予定なので、その工夫や考えたことをまとめておきたいと思います。

ChatGPTの「プロジェクト機能」ってなに?

プロジェクトとは?ざっくり説明

プロジェクト機能は、会話をテーマごとにまとめて管理できるフォルダのようなものです。

「投資の学び」「ブログの構想」「育児の悩み相談」などを、チャットごとに整理できるので、あとから見返すのもラクラク。

特に複数のことを並行して考えたい人にとっては、とても便利な機能です。

どんな場面で便利なの?

今のところ私は、テーマごとのチャットを使い分けて整理していますが、
将来的にプロジェクト機能でもっとスッキリまとめられたらいいなと思っています。

たとえば、

  • ブログの記事作成のたたき台
  • 投資信託の学び記録
  • 毎日の振り返りと明日の計画

などをそれぞれのプロジェクトに整理できたら、頭の切り替えもスムーズになりそう!

現時点では「既存チャットをプロジェクトに移動できない」ため見送り中ですが、今後のアップデートに期待しています。

私が最初に感じた疑問あれこれ

プロジェクト機能の存在を知ったとき、ワクワクする反面、いろんな疑問も出てきました。

  • 無料版に戻したらプロジェクトはどうなるの?
  • 過去のチャットって引き継げるの?
  • プロジェクトの中身を別のプロジェクトに移動できる?

これらを直接ChatGPTに聞いてみました!

ChatGPTからの答えは…

プロジェクトはPlus専用。でも消えない!

プロジェクト機能は現在、ChatGPT Plus(有料)限定です。

ただし、無料版に戻したからといってプロジェクトが消えることはありません

閲覧できるかどうかはタイミングや条件によって異なるそうなので、
大事なやりとりは必ず保存しておくのが安心です。

編集・追加は無料版ではできない

無料版ではプロジェクトの編集・追加はできません。

「見えるけど使えない」といった制限がかかることもあります。

プロジェクトの中身は移動できない

現時点では、プロジェクト間でチャットを移動する機能はありません

ただ、コピー&ペーストで新しいプロジェクトに内容を写すことはできます。

私が考えている使い方(今後試してみたい活用法)

1ヶ月交互に無料→有料で切り替え

ずっと有料にしておくのではなく、「今月は集中して使いたい!」という時だけPlusに切り替えるスタイルを取り入れてみようと思っています。

使う月と使わない月を交互にすれば、月額費用を半分程度に抑えることができそうです。

バックアップ用にPDF保存

大事なやりとりは、PDFやメモ帳にコピペして保存しておくと安心。

無料版に戻した時でも、見返したい内容をすぐに取り出せるようにしたいと思っています。

振り返りノートをプロジェクト化(予定)

「毎日の振り返り」や「月ごとのレビュー」などの記録系のやりとりは、
将来的にプロジェクトごとにまとめておけたら便利そうだなと感じています。

まだ実際には使っていませんが、デジタル日記帳のように活用できたら嬉しいなと期待しています。

実際に使っているおすすめプロンプト

毎日用(振り返り&明日のToDo)

今日の1日を振り返りたいです。
以下の3つの項目に分けてください。

①今日できたこと(小さなことでもOK)
②うまくいかなかったこと
③気づいたこと・学び

最後に、明日やることを1つだけ決めたいです。
提案してください。

週・月ごとの振り返り用

1週間(または1ヶ月)の振り返りをしたいです。
以下の形式でまとめてください。

  • 今週(今月)取り組んだこと
  • 嬉しかったこと/うまくいったこと
  • 反省点や改善したいこと
  • 来週(来月)に向けてやってみたいこと

これらのプロンプトは、チャット1本で振り返り→改善→次の目標まで整理できるのですごく重宝しています!

迷っているあなたへ

ChatGPT Plusをずっと使い続けるのは、たしかにコストがかかります。

でも「使いたいときだけ集中して使う」「プロジェクトを活かしてテーマごとに管理する」ことで、賢く・効率よく使うことは十分可能!

無料でも、やり方次第でたくさんのことができます。

私のやり方が、もしどなたかの参考になれば嬉しいです。

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました